今春から東京近郊での生活をスタートさせた方も数多くいらっしゃるでしょう。
東京近郊と地方との大きな違いは、公共交通機関が著しく発達している事もあり、車が無くても余り生活に支障をきたしません。
地方ですと、ご年配の方でも車のハンドルを握ってらっしゃる等、車は生活の足となっています。
そういった生活スタイルもあり、東京が生活圏内の方にはイチオシのクレジットカードがあります。
電子マネー搭載で多機能なカードなので、使い方次第では最大還元率が1.5%になるのも魅力の一つです!
目次
都内を移動する際は車よりも電車の方が断然楽!
繁華街ではコインパーキングが増えつつあるものの、都内では駐車場が何処も満車になり駐車場が見つからない事も珍しくはありません。
都内で車を所有していても、月極駐車場が2万円以上も珍しく無く、都内で車を維持する経費は馬鹿になりません。
それどころか都内のイベントでは、車での移動を控えて欲しいといった事が常識になっている位です。
そういった事もあり、都内在住の方にオススメしたいクレジットカードは、ガソリンがお得に入れられるクレジットカードよりも、公共交通機関を便利に利用出来るクレジットカードが望ましい。
そこで今春から東京近郊で新生活をスタートされた方や、従来から都内在住だった方でもクレジットカードを保有する事を考え始めた方にオススメしたいのが『ビックカメラSuicaカード』!
略して『ビックスイカ』が何故オススメなのか!
一言でいってメチャメチャ使えるカードだからなんです!
あえてクレジットカードと言わずに、カードとして紹介したのにも理由があります。
都内でSuicaがあれば困らない!
都内でしたらハッキリ言って現金が無くても、クレジットカードや電子マネーで事足ります。
ランチ程度でしたら、クレジットカードも不要な位です!
私の主観で言っているのではなく、日本銀行(BOJ)のレポートでも店頭における電子マネーを始めとした、モバイル決算機能を利用さられている方のデータが紹介されています。
【引用】2017年6月の日銀レポート8ページ目をご覧下さい。
引用元:日本銀行 決算機構局 2017年6月
店頭における電子マネーを始めとした、モバイル決算機能を利用される方の頻度が、関東及び東京では近畿地方の倍近いグラフになっています。
ちなみに電子マネーのSuicaはJR東日本の登録商標です。
地方におけるSuicaの普及率はまだまだかもしれませんが、JR東日本のお膝元の関東でしたら、特に東京では圧倒的に普及している電子マネーがSuicaです!
交通系電子マネーですので電車やバスは勿論の事、コンビニ・スーパー・商業施設・飲食と、かなり利用出来る店舗が拡大している状況!
『ビックスイカ』が何故使えるかと言うと、Suicaが搭載されており電車の乗り降りも、設定すればオートチャージとして使えいわゆるタッチ&ゴーで快適そのもの!
Suica搭載のクレジットカードは他にもあるも何故『ビックスイカ』がオススメなのか!?
ここからが本題です。
『ビックスイカ』の主な詳細
・国際ブランド:VISA・JCB
・年会費実質無料:VIEW TypeI(VIEWカードが発行するクレジットカード)で、唯一年会費実質無料(年一回の利用【スイカチャージでも可】で年会費2年目以降477円税別が無料に)。
・家電量販店のビックカメラのポイントカード機能搭載しており、ポイントカード利用出来お財布がかさばらない
・還元率:通常0.5%、ビックカメラ利用1.0%、Suicaチャージ1.5%還元率
●VIEW TypeIのクレジットカードですので、SuicaチャージやJR東日本の多くのサービス利用(定期券、各JR東日本サービス)で通常ポイントの3倍(還元率1.5%)
・ご利用明細を紙からWeb明細の利用で利用月毎20P付与
・モバイルSuica:VIEWカードの登録で年会費1,030円税込が無料に!
・付帯保険 国内旅行:利用付帯 海外旅行:自動付帯(年会費無料で自動付帯のクレジットカードは数える程)
・ポイント交換:Suicaチャージ(関東在住以外の方推奨)を始め多数(交換のアイテムにより還元率が異なる)の交換アイテム
●関東在住の方でしたらルミネ商品券4,000円分が断然お得で一択!
上記の内容が主な『ビックスイカ』の詳細です。
都内での利便性が極めて高く、その上還元率もSuica利用なら1.5%、ルミネ商品券4,000円分に交換の際は2.0%に迫る高還元率を誇ります!
一見ルミネ商品券は使い道の幅が狭いように感じるかもしれませんが、実は多数の人気店で利用可能!
ルミネは関東に16店舗を展開しスタバや本屋までありメチャメチャ使える!
ルミネ各店舗に展開する人気テナントをご紹介!
ルミネエスト新宿 おすすめ テナント | フロア |
---|---|
スターバックス コーヒー | 2F |
Samantha Thavasa Petit Choice | B1 |
BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS | B2 |
新宿ルミネ1 おすすめ テナント | フロア |
ブックファースト | 6F |
スターバックス コーヒー | 6F |
成城石井 | B2 |
新宿ルミネ2 おすすめ テナント | フロア |
無印良品 | 6F |
UNITED ARROWS green label relaxing | 5F |
サマンサタバサ | 2F |
成城石井 | 1F |
ルミネ池袋 おすすめ テナント | フロア |
無印良品 | 7F |
KUMAZAWA BOOK STORE | 6F |
UNITED ARROWS green label relaxing | 6F |
スターバックス | 2F |
BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWSレディス | B1 |
有楽町ルミネ2 おすすめ テナント | フロア |
成城石井 | B1 |
ルミネ北千住 おすすめ テナント | フロア |
ブックファースト | 8F |
無印良品 | 7F |
ユニクロ | 6F |
成城石井 | 2F |
スターバックス コーヒー | 2F |
ルミネ荻窪 おすすめ テナント | フロア |
八重洲ブックセンター | 4F |
ユニクロ | 3F |
スターバックス コーヒー | 1F |
ルミネ立川 おすすめ テナント | フロア |
ユニクロ | 7F |
無印良品 | 7F |
サマンサタバサ | 2F |
成城石井 | 1F |
スターバックス コーヒー | 1F |
ルミネ町田 おすすめ テナント | フロア |
無印良品 | 8F |
ブックファースト | 7F |
UNITED ARROWS green label relaxing | 6F |
スターバックス コーヒー | 6F |
ルミネ横浜 おすすめ テナント | フロア |
スターバックス コーヒー | 2F |
Samantha Thavasa | B1 |
成城石井 | B2 |
ルミネ藤沢 人気テナント | フロア |
スターバックス コーヒー | 3F |
大船ルミネウィング おすすめ テナント | フロア |
無印良品 | 6F |
ユニクロ | 5F |
サマンサタバサプチチョイス | 3F |
スターバックス コーヒー | 3F |
成城石井 | 1F |
大宮ルミネ1 おすすめ テナント | フロア |
ブックファースト | 6F |
Samantha Thavasa Petit Choice | 2F |
SUPERMARKET 成城石井 | 1F |
スターバックス コーヒー | B1 |
大宮ルミネ2 おすすめ テナント | フロア |
無印良品 | 5F |
ユニクロ | 4F |
スターバックス コーヒー | 3F |
サマンサタバサ | 2F |
UNITED ARROWS | 2F |
BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS | 2F |
ルミネ川越 おすすめ テナント | フロア |
ブックファースト | 4F |
成城石井 | 2F |
スターバックス コーヒー | 2F |
※上記各店舗のテナントは2018年5月2日現在の状況。
関東在住の方でしたらルミネ商品券を使わなきゃ損!
まとめ
今春から東京近郊で新生活をスタートさせた方や、従来から都内在住だった方でもクレジットカードを保有する事を考え始めた方にオススメしたいのが『ビックカメラSuicaカード』です。
オススメの理由は、都内において交通系電子マネーSuicaの利便性が高く、しかも最大で2.0%に迫る高還元率を実現しているから『ビックスイカ』が超オススメ!
■『ビックスイカ』の主な詳細のおさらい
・年会費実質無料:年一回の利用【スイカチャージでも可】で年会費2年目以降477円税別が無料に。
・家電量販店のビックカメラのポイントカード機能搭載しており、ポイントカードとしても利用出来る
・還元率:通常0.5%、ビックカメラ利用1.0%、Suicaチャージ1.5%(JR東日本の多くのサービス利用・定期券・各JR東日本サービス含む)
・ご利用明細を紙からWeb明細の利用で利用月毎20P
・モバイルSuica:VIEWカードの登録で年会費1,030円税込が無料
・付帯保険 国内旅行:利用付帯 海外旅行:自動付帯(年会費無料で自動付帯のクレジットカードは数える程)
・ポイント交換:Suicaチャージを始め多数の交換アイテム(関東在住以外の方推奨)
・関東在住の方でしたらポイント交換は、ルミネ商品券4,000円分に交換の際は2.0%に迫る高還元率を誇ります!
・ルミネではお馴染みのスターバックスや、ユニクロ等の人気テナントが多数入っており、ルミネ商品券が消費し易い!
他のクレジットカードと比較すると、都内で利便性の高い交通系電子マネーSuicaのポテンシャルが最大限に活かされているクレジットカードが『ビックスイカ』!
電車の乗り降りでは、オートチャージが利用出来てタッチ&ゴーで超快適!
Suicaチャージの際は1.5%還元率なので、現金でチャージするのが勿体無くなります。
ポイントの還元率の高さもさる事ながら、都内で利便性が最強の電子マネーSuicaを搭載しており、都内で生活をする上で手放せないカードと言っても過言ではありません。
東京近郊で生活をされてらっしゃる方や、公共交通機関の電車やバスを頻繁に使われる方には便利過ぎるクレジットカードでオススメ!
[…] 【ルミネ商品券】は還元率が高いだけでなく、人気のセレクトショップや、本屋、スタバがルミネにテナントとして入っている事から消費し易く超オススメ! […]