一部の税金払いが出来る事で重宝されている電子マネーの【ナナコ nanaco】が2019年7月1日から改悪されます!
現在の100円の買物で1ポイント付与されていたところ、2019年7月1日からは200円税抜毎1ポイントへ半減する事になります。
※ロフトとイトーヨーカドー(アリオ)内のテナントは(税込)。
還元率で言うと1%還元 → 0.5%還元に半減する事になります。
痛恨の改悪と言わざる終えません。
現状の1%還元を維持する方法は無いのか!?
詳しくご紹介します。
改悪されるナナコは切り捨てなの!?
JR東日本が発行するSuica同様に、セブン&アイ・ホールディングスでの自社で展開している電子マネーながら、Suicaと比較すると渋さが目立っていた【ナナコ nanaco】。
やはりと言うか還元率の改悪に踏み切る事が決まりました。
同様に自社発行の電子マネーを展開するSuicaと比較すると、何かにつけて渋さが目立っていただけにやはり改悪してきました。
2017年頃から、クレジットカードからのチャージの際に発生するポイントでの改悪が進んでいただけに想定内なのかもしれません。
しかし2019年7月1日から改悪される、【ナナコ nanaco】利用時のポイント付与率ですが、現状の1%還元を維持出来る打開策があるそうですのでご紹介します!
【ナナコ nanaco】改悪のお知らせ
【引用】電子マネー[ナナコ]重要なお知らせ
日本経済新聞によると現状の1%還元を維持出来る打開策があるとの事。
日本経済新聞
【引用】ネット・IT 小売り・外食 2019/4/4 2:00日本経済新聞 電子版
日本経済新聞によると、7月以降の買い物の際に付与するポイント還元率を1%から0.5%に引き下げる一方、スマホアプリ会員やスマホ決済での利用者に新たなポイント還元を始めるとの事。
アプリ会員で【ナナコ nanaco】を利用すると、還元率は従来のままとするとの事です!
そのアプリ会員って何よ!?
セブン-イレブンアプリの利用ならナナコの登録が可能!
セブン&アイ・ホールディングス関連のスマホアプリは色々ありますが、電子マネーの【ナナコ nanaco】を登録管理可能なスマホアプリがあります。
【セブン-イレブンアプリ】が日本経済新聞が指すスマホアプリのようです。
7月以降の買い物の際に、従来のままの還元率1%で継続利用目的で【ナナコ nanaco】の登録を済ませておきましょう!
■【セブン-イレブンアプリ】に【ナナコ nanaco】を登録
●メイン画面から左上【三】をタップ
●最上段【7iD会員情報】をタップ
●nanaco番号から【変更】をタップ(nanaco番号未登録の方は別表記かもしれません)
●【登録したいnanaco番号入力】の下空欄へ【nanaco番号入力】を入力
【セブン-イレブンアプリ】への【nanaco番号】の登録は以上で完了です。
【セブン-イレブンアプリ】から【nanaco残高確認】も利用可能です。
●【マネー残高・ポイント残高】をタップ
●【セブン-イレブンアプリ】から【nanaco残高確認】も利用可能です。
スマホアプリ会員での【ナナコ nanaco】の利用で、還元率は従来のまま1%還元で利用出来ますので、【セブン-イレブンアプリ】へ【ナナコ nanaco】登録をお忘れなく!
まとめ
2017年頃から【ナナコ nanaco】の改悪が進んでいた事から、2019年7月1日からの改悪を想定されていた方も少ないないかもしれません。
しかしスマホアプリ会員で、【ナナコ nanaco】を利用すると、還元率は従来のまま1%還元で利用出来る打開策も用意されていました。
2017年頃から【ナナコ nanaco】を取り巻く環境は、改悪の一途を辿っている事から今後の改悪もあるのかもしれません。
スマホアプリ会員で【ナナコ nanaco】を利用する事で、ひとまず従来のまま1%還元で利用出来ますので、【セブン-イレブンアプリ】へ【ナナコ nanaco】登録をされておくと良いでしょう。