私は意識して、支払いの殆どをクレジットカードや電子マネーで支払っています。
現金を持ち歩く必要も無く、釣り銭のやり取りが無い分スピーディーですし、更にポイントも貯まりますので現金払いをする気になれません。
しかしこちらが希望をしても、全ての買い物でクレジットカード支払いが、選択出来るまでには至っていないのが現状です。
外食産業では、まだまだカード払いが進んでいないのが現実で、個人商店も同様の状況です。
飲食店同様に安さが売りのスーパーマーケットでは、現金のみでの支払も見受けられます。
その中でも知名度の高い『OKストア』ではクレジットカード支払いだけでなく、電子マネーでの支払いも利用可能です!
気になる『OKストア』での、キャッシュレスによる支払い状況を詳しくご紹介します。
OKストアはとにかく安い!
最初にお断りをしておきますが、OKストアの回し者ではありません!
だって本当に安いんです!
我が家の生活圏内には大手スーパーマーケットの店舗が7、8店舗はあるのでどうしても比較をしてしまいます。
・商品の品揃え
・値段
・駐車場、駐輪場の利用し易さ
・スタッフの対応
上記を他店と比較しても、全てにおいて上位1、2になるのが『OKストア』です!
冒頭でお伝えしたように、支払いの選択肢がクレジットカード支払いだけでなく電子マネーでの支払いも可能なところも魅力!
『OKストア』ではクレジットカードの使用は勿論、多くの電子マネーに対応しています。
以前はMasterCardのみ使用不可でしたが、現在では全ての国際ブランドのクレジットカード払いに対応済み!
電子マネーも交通系電子マネーを始め、iDや多くの電子マネーに対応していますので、スーパーマーケットの中でも支払いの選択肢が多いのも魅力の一つ。
※2010年11月、クレジットカードの使用開始に伴い、カード使用の場合は、食料品の3/103割引は適用しないこととしました。
引用元:オーケー株式会社
値段が他店と比べ安くても、肝心の品物が悪ければ少々高くても品物が良い方を私は選びます。
その点『OKストア』は生鮮食品の鮮度も良く、それでいて値段も安いのでメインで利用しています。
しかし生鮮食品の肉や魚は安いのですが、野菜や果物のみお値段がイマイチ…。
なので野菜は他で買う事が多いかな!?
私の利用している『OKストア』の店舗でオススメなのが肉、メーカー商品のいわゆるナショナルブランドの、【調味料・保存食品・お菓子・パン・米・惣菜・日用品】は他店を圧倒する安さです!
よく利用しているのがファミリーサイズの定番のおやつ!
多くの商品で200円を切っておりついついまとめ買いをしてしまう程!
・玉子(多くのスーパーで1,000円以上の買い物時は100円で玉子が買える為)
以外はほぼ『OKストア』で買い物をしており、日用品も安いのでドラックストアまで行く必要がありません。
会員になると更に3%値引きに!
更に『OKストア』は会員制を導入しており、『オーケークラブ会員』になり『オーケークラブ会員カード』を買い物前に提示すると(3%相当額)の割引が適用されます。
※『オーケークラブ会員カード』を提示してもクレジットカード及び電子マネーでの払いですと食料品の(3%相当額)の割引は受けられませんので注意が必要です。
『OKストア』をよりお得に利用するには、食料品(酒類除く)だけは、『オーケークラブ会員カード』を買い物前に提示をし支払いは現金払い。
食料品(酒類除く)以外はクレジットカード及び電子マネーでの払いをと使い分ける事により快適な買い物が出来ます。
『OKストア』を利用する際は、『オーケークラブ会員カード』に入会し、食料品(酒類除く)だけは現金払いが賢い『OKストア』利用方法です。
まとめ
●オーケーストアでのクレジットカード/電子マネー対応状況(※参考まで都内一店舗)
クレジットカード |
---|
JCB |
VISA |
MasterCard |
AMERICAN EXPRESS |
Diners Club |
電子マネー・デビットカード・プリペイドカード | 交通系IC |
---|---|
iD | Suica |
QUICPay+ | PASMO |
デビットカード | toIca |
JCBデビット | SUGOCA |
プリペイドカード (カードタイプのみ) | manaca |
JCBプリペイド (LINE Payカード含む) | Kitaca |
VISAプリペイド | ICOCA |
MasterCard プリペイド | はやかけん |
※JCBプレモ利用不可 | nimoca |
●上記の支払い対応状況は、2018年4月11日現在での都内一店舗での対応状況
買い物の中でも、生鮮食品や日用品はもっとも身近な買い物になるでしょうから、クレジットカードを所有なさっているのでしたら活用しない手はありません。
格安を売りにしている『OKストア』ですが、クレジットカードは勿論の事、交通系の電子マネーを始めとした多くの電子マネーに対応しています。
しかし気をつけたいのは『OKストア』では、食料品(酒類除く)では『オーケークラブ会員カード』を買い物前に提示をし、現金払いで(3%相当額)の割引が適用されますのでクレジットカードや電子マネーでの支払いですとお得感がありません。
『OKストア』では『オーケークラブ会員カード』の提示で食料品(酒類除く)での現金払いで(3%相当額)の割引が適用されます。
クレジットカードや電子マネーでの支払いは可能ではあるが、食料品(酒類除く)は『オーケークラブ会員カード』提示の上で現金払い(3%相当額の値引き)がオススメ。
クレジットカード及び電子マネーの利用は、食料品(酒類除く)以外の日用品での支払いと使い分けが必要です。
以前でしたら少額の買い物をする際に、クレジットカードの利用をはばかる方もいらっしゃったと思います。
しかし最近では、多くの店舗で少額での利用はサインレスに対応しているのが殆どですので使い易くなりました。
少額でもためらう事無く利用したいですね!
[…] 以前このブログでも触れましたが、低価格を売りにして商売をされている業種の多くはまだまだクレジットカード、及びキャッシュレスに対応が遅れている状況です。 […]
[…] ですので以前このブログでも紹介させて頂いたことがあり、支払い方法が多様なこともありキャッシュレスでのお買い物をされたい方にはイチオシのスーパーマーケットです! […]