100億円あげちゃうキャンペーン祭りの流れに乗れてますか!?
なんのこっちゃ?
ソフトバンクとヤフーが合弁で立ち上げた決算サービスの【PayPay】の事です。
100億円と言われても余りにも桁が大き過ぎなのでピンときませんが、還元率20%と言われたらどうでしょう!?
昭和の人なら『かかぁを質に入れてでも』とか言っちゃう人いるかもです。
早速、12月4日の初日に仕事そっちのけで【PayPay】を利用してきました!
10月に【PayPay】のアカウントを作成と同時に、銀行口座の登録も済ませて1,000円頂いてますし。
更に先日もクレジットカードで【PayPay】へのチャージを済ませ、またも1,000円頂き臨戦態勢は整っております。
世間は様子見も多いのかなと想定もしながら、10時の開店過ぎに参戦してきました。
実際【PayPay】を利用してみて感じた事をご紹介します!
目次 [表示]
100億円使って還元率20%でも穏やかなスタート!?
予想していたよりも、皆様はノリが悪いかな!?
参戦した【ビックカメラ】の店内はまばらで、お世辞にも混んではいません。
12月3日までは殆ど使える店舗も無く、話題だけが先行していた【PayPay】。
しかし12月4日から複数の大手が参入で現実的な決算サービスとしてスタートしたのが【PayPay】です。
もっとも身近な店舗ですとコンビニ大手の【ファミリーマート】の参入でしょう。
個人的にはコンビニでの買物は、殆どしないので【ファミリーマート】には興味がありません。
私が注目をしているのは、家電量販店の大手の参入です。
12月4日から参加を表明していたのが、関東を中心として展開している【ビックカメラ】と関西の雄【ジョーシン】です。
生活圏内でいうと圧倒的に【ビックカメラ】の方が利用しやすく、更に【PayPay】の利用でも【ビックカメラ】のポイントも最大で8%付くので合せて28%の還元率!
欲しかったモノがある方は、この機を逃す手はないです。
私も以前から欲しいけど様子見をしていた品物目当てに突撃です!
突撃したものの、肝心の商品が品切れ…。
仕事そっちのけで参戦も、お目当ての商品は既に店頭には無く出遅れたのかと思い店員さんに伺うと、元々品数の少ない品物で店頭に在庫を置かない方針の商品との事。
やる気あんのかよビックー!? と心で叫んだのは言うまでもありません。
しかし仕事そっちのけで参戦しており、ここで引き下がる事など出来る訳もなく、間髪入れず店員さんに取り寄せでも【PayPay】の購入とポイントも8%付くのかを確認すると!?
【PayPay】での購入も可能でポイントも8%付き、自宅まで無料で発送までしてくれるとの事! やるじゃんビックー!
人間とは単純で現金なものです。
それでは【ビックカメラ】での【PayPay】の利用手順をご紹介。
金額を手入力!?
来年の4月末日で平成も終わり、新元号を迎えようとしている時代に手入力!?
これ、何とかならなかったのかなぁ?
100億円使う前に、こういった使い勝手を蔑ろにするってどうなの!?
【PayPay】の先行き早くも暗雲立ち込めた感諌めません。
そうは言っても28%の還元率なので我慢するも、本音は20%還元が終わったらタッチでピッで終わる電子マネーに戻るかな。
ボソッと独り言。
前置きとして【PayPay】の利用手順は複数あるようで、【ビックカメラ】が採用した手入力方式が全てではないようです。
今回【PayPay】を初めて利用しますので、手入力方式の手順をご紹介。
当たり前の前提として、支払いを【PayPay】を希望する事を口頭で店員さんに伝えます。
1. 【PayPay】の最初の画面の一番下にある【スキャン支払い】をタップするよう店員さんに促されます。
2. 【スキャン支払い】をタップするとQRコードの読み取りとなり、レジに備え付けのQRコードを読み取り、スマホ画面にレジに表記される金額をスマホに手入力し【支払いボタン】をタップ。
3. 【支払いボタン】をタップすると【決算番号】がスマホに表示されるので、店員さんに【決算番号】を伝える必要があります。(口頭で伝えるよりスマホを店員さんに渡した方が早い。)
4. 【決算番号】を店員さんが入力し終わると【PayPay】での支払いも完了し、レシートを渡されます。
今は100億円還元中なので、最大で利用金額が全額還元もあり、画面の真ん中に今回の決算での【PayPay】での還元金額が表記されます。(この表記が無くなると100億円使い切った事なのでしょうか?)
ここまでが【ビックカメラ】における【PayPay】の通常の支払い手順です。
通常で無いケースって何!?
一回の支払いで3万円以上ですと、本人を確認出来る確認書類の提示を受ける事になります。
今回3万円以上の支払いも経験してきたので紹介をすると、運転免許証を始めとする本人を確認出来る書類を店員さんに見せるだけでOKです。
また【PayPay】の残高を超えたケースでの支払いも経験してきたのでご紹介。
例えば本日の私の【PayPay】の残高は7千円でした。
そして買物をした金額は3万円を超えたのですが、このケースですと【PayPay】の残高は1円も動かずに、登録したクレジットカードかヤフーマネーからの引き落としとなります。
私のケースですとヤフーマネーの残高は0円ですので、必然的にクレジットカード払いとなります。
4. で支払った金額は5百円未満ですので、【PayPay】の残高から支払われた為、利用金額分残高は減りました。
ですので【PayPay】残額を残さずに使い切るのは難しいかもしれません。(送金の手段があるので1円単位で送金出来るのなら残額を残さないのも可能かも)
なので、クレジットカードを登録しての【PayPay】の利用は、通常のクレジットカード同様に使い過ぎに注意が必要です。
手入力と店員さんに【決算番号】を伝える必要があるのは面倒ですが、【PayPay】を利用するならクレジットカードの登録は必須と感じました。
ヤフーマネーでは利用先が限られる為、私なら選択肢にはしません。
それに比べクレジットカードの登録がされていれば、【PayPay】の残高が不足していても、チャージ不要で自動的に引き落としになり便利!
そういった事から【PayPay】を利用する方は、使い過ぎに注意する事を前提で、クレジットカードの登録が便利なのでオススメ!
既に終了しましたが、5千円以上のチャージ後、即千円がバックの増量キャンペーンもしていました。
11月まで10%還元(12月は5%還元)で話題を独占していた、【Google Pay】に登録が出来る事で人気がある【ANA JCBプリペイドカード】へのチャージでもJCBブランドならPが付与されるのでオススメ!
補足になりますが、決算される際の音は【ペイペイ】と甲高い声なので笑えたりします!
クレジットカードの追加でクレジットカードを登録をする!
2018年12月3日まで行っていたキャンペーンの際に、登録をした【Yahoo! JAPANカード】以外のクレジットカードでも、国際ブランドがMastercardかVisaブランドでしたらクレジットカードの追加から新たに登録が可能です。

残高不足で【PayPay】を利用し、Yahoo!マネーも残高不足ですとクレジットカード払いになるので、支払いに使用したいクレジットカードを登録しておきましょう。

国際ブランドがMastercardかVisaブランドでしたら、メインのクレジットカードとして登録する事が可能です。
クレジットカードを追加し、追加したクレジットカードをタップすると左下に黄色い★マークが表示され、メイン登録のクレジットカードとなります。
ちなみに登録したクレジットカードを削除したい時は、登録したクレジットカードの左上に表記されるゴミ箱マークをタップすると、登録したクレジットカードの削除を本当にするのかの確認メッセージが表示され削除が可能。
お好みで決算を集中させたいクレジットカードを登録するすれば、クレジットカードの還元率+【PayPay】の通常でしたら0.5%還元率(100億あげちゃう最中は20%還元)なる事も考えられます。
しかし現時点でまだ未確認ですので、カード会社に確認してみる必要があり確認次第追記致します。
※【PayPay】登録時の利用で、保有するクレジットカードの還元率通り還元されるかは、カード会社に確認するか検証が必要になりますのでお急ぎの方は自己責任でお願いします。
ソフトバンク・Y!mobileユーザーなら10回に1回の割合で全額還元も!
今回の100億円還元キャンペーンでは、100億円使い切るまでは【PayPay】の利用で還元率20%になります。
更に40回に1回の確率で利用額を全額還元も売りとなっています!
●Yahoo!プレミアム加入者:20回に1回の確率で利用額を全額還元
●ソフトバンク・Y!mobileの携帯電話契約者:10回に1回の確率で利用額を全額還元
ちなみに100億円還元キャンペーンでは還元率20%ですが、【PayPay】通常の還元率は0.5%です。
12月4日は平日でしたので、家電量販店は週末の需要は相当でしょうから、【PayPay】を利用するならお早めに!
【PayPay】を利用していて気になる事が一つ出てきました。
どうも【PayPay】の残高を出金出来る新たな電子マネーを提供予定のようです。 これ以上電子マネー増やさなくていいよ! が本音ですが。
【PayPay】を利用してみて気になった事があれば追記してお知らせします。
まとめ
新たな決算手段の【PayPay】において、バラマキが凄い事になっています!
利用し続けるかは別として、一時的でも20%の還元率でしたら乗っからなきゃ損!
【PayPay】をお手軽に利用するのでしたらコンビニ大手の【ファミリーマート】ですが、コンビニは元々が高い値段設定なので20%の還元率でもお得感は余りありません。
そこでオススメなのが、商品数・品数共に豊富で金額もソコソコの家電量販店!
複数の大手家電量販店が参加を表明しており、100億円あげちゃうキャンペーン初日から参加の【ビックカメラ】と【ジョーシン】に注目!
個人的に生活圏内に多数の店舗がある【ビックカメラ】は、【PayPay】利用でも【ビックカメラ】のポイントを最大で8%付与なのでオススメ!
しかし利用してみて感じた使い勝手の悪さもあり、末永く定着せるにはバラ撒きだけでなく、使い勝手も普及の重要な要素と改めて実感。
例としてレジ表記の金額の手入力や、スマホに表示される【決算番号】を、店員さんに一々伝える必要があるなど、本気で広めるつもりがあるのかと疑いたくなる一幕も。
平日でのスタートだった事もあり、週末までに欲しい物は購入し終え、100億円あげちゃうキャンペーン終了まで小まめに支払う予定です。
・【PayPay】残高が不足の際は、Yahoo!マネー残高があればYahoo!マネーでの支払い。
・Yahoo!マネーの残高不足の際は、登録したクレジットカード決算になり【PayPay】残高からは1円も消費されず登録したクレジットカード決算になります。
●登録出来るクレジットカード
・【Yahoo! JAPANカード】でしたら国際ブランドに関係無く登録可能
・【Yahoo! JAPANカード】以外でしたら国際ブランドがMastercardかVisaブランドに限定
今後、ドラッグストアの参加も控えている様子で、100億円あげちゃうキャンペーンがどこまで続くのかも見もの。
国策としてキャッシュレスの流れが来ており、今の主流は二重取り・三重取りの合わせ技で、短期的に5%を超える還元率も珍しくなく今まで以上に情報収集が必須。
皆さんも【PayPay】でお得感を味わい、お買い物を楽しんで下さい。
[…] その際もこのブログで利用後の内容を紹介しています。 […]