推奨 クレジットカード

海外旅行に必須のクレジットカードを1枚厳選!電子マネーも搭載!

投稿日:2018年4月29日 更新日:

正面からのパルテノン

SPONSORED LINK

クレジットカードを保有する切っ掛けは様々ですが、海外旅行に行かれる際に保有を考えられる方も多いでしょう。

初めてクレジットカードを保有する際は、使えるクレジットカードを厳選したいところ。

そこで今回は、海外旅行に行く際に携帯したいクレジットカードを1枚厳選しました!

私自身もホルダーですので、自信を持ってご紹介します。

SPONSORED LINK

余計なクレジットカードはいらない!

この見出しとは真逆で、私は現在9枚のクレジットカードを保有しています。

その殆どが、ポイント目的のクレジットカードだったりします。

そうなんです! ポイントが目的でなければ、1枚あればクレジットカードは十分なんです!

しかし全てのクレジットカードが1枚持ちに耐えられるスペックではありません。

そこで1枚持ちでも、大車輪の活躍をしてくれるクレジットカードに求められる要件とは!?

1枚でも耐えられる決算力:決算カードになるVISAかMastercardが対象

・クレジットカードを長年に渡り取り扱ってきた実績:1枚持ちなら信頼出来る銀行系

海外旅行を想定した付帯保険の充実度

・1枚でも数回の買い物に耐えられるショッピング枠

・緊急時でもしっかりと対応し、繋がり易いカードデスク:安心の銀行系か航空系

・海外でも利用しても違和感のないカードフェイス(海外ではアニメのカードフェイスで取り扱いされない事も)

・海外旅行から帰国後での利用も想定:電子マネー搭載ですと便利

・ギラギラしてるゴールドカードまでは必要ないけど…。

私が1枚だけの保有を考えるのなら、最低でも上記の要件に耐える事の出来るクレジットカードを検討します。

そうなると選択肢は相当絞られてきます。

実績があり、カードデスクの対応が申し分なくても、『JCB』や『AMERICAN EXPRESS CARD』ではトラベル&エンターテイメントカードの宿命で残念ですが決算力に不安が付き纏います。

前置きが長くなりましたが、私がクレジットカードを1枚だけ保有をするのなら迷わず『三井住友クラシックカードA』を選ぶ!

『三井住友クラシックカードA』は、知名度の高い『三井住友クラシックカード』にAが付いた上位版のクレジットカードです。

実際に私は『三井住友クラシックカードA』のホルダーで、ポイントに興味が無くなり1枚だけを保有するのなら、『三井住友クラシックカードA』か『三菱UFJ-VISA』のどちらかを選択するでしょう。

付帯保険の充実度や、電子マネーを搭載したバランスの良さもある事から『三菱UFJ-VISA』よりも『三井住友クラシックカードA』に軍配あり!

 

クレジットカードの根底は信頼ありき

『三井住友クラシックカードA』『三菱UFJ-VISA』双方共に日本を代表する金融グループで財閥銀行系のクレジットカードです。

利用し続ければ明白なのですが、カードデスクの対応が信販系や流通系とは格段に違いがあります。

『三井住友クラシックカードA』『三菱UFJ-VISA』共にフリーコール(通常の『三井住友クラシックカード』は有料回線)ですし、電話を掛ければ直ぐにオペレーターの方が対応して下さいます。

信販系や流通系ですと、ナビダイヤルや有料の回線の上、オペレーターの方が対応して下さるまでに20~30分掛かる事もあったりします…。

緊急時にそういった対応をされたら…。

信頼のおける対応を希望されるのなら、銀行系のクレジットカードを保有される事をオススメ!

 

『三井住友クラシックカードA』の詳細は!?

『三井住友クラシックカードA』の主な詳細

・国際ブランド:VISA、Mastercard

・対応電子マネー:iD(クレジットカードに搭載)、Apple Pay、WAON、PiTaPa、Visa payWave

・年会費:税抜1,500円+税(初年度年会費無料)設定により年会費を無料に

●付帯保険の主な内容
国内:最高300万円(自動付帯) 最高2,000万円(利用付帯)
海外:自動付帯(一部利用付帯)

付帯保険内容三井住友クラシックカードA
国内旅行保険 傷害保険 (死亡・後遺障害)最高300万円(自動付帯) 最高2,000万円(利用付帯)
海外旅行保険 傷害治療最高100万円
海外旅行保険 死亡・後遺障害最高300万円(自動付帯) 最高2,000万円(利用付帯)
疾病治療最高100万円
携行品損害最高20万円(免責3千円)
ショッピング保険年間100万円(免責1事故3千円)

国内、海外旅行共に自動付帯されており、一般カードとしては申し分ない内容です。

まとめ

年会費無料や、ポイントの還元率を意識されたクレジットカードが多数占めているクレジットカード業界ですが、本来は信頼や安心が優先されるべきなのがクレジットカードな筈です。

海外旅行に行かれる際に、緊急時の対応に問題があるクレジットカードでは保有する意味がありません。

海外で買い物をする際に、保有されているクレジットカードの国際ブランドでは利用出来ない事がある事も同様。

クレジットカードを1枚だけ保有するのなら下記の内容をおさらいします。

1枚でも耐えられる決算力:決算カードになるVISAかMastercardが対象

・クレジットカードを長年に渡り取り扱ってきた実績:1枚持ちなら信頼出来る銀行系

海外旅行を想定した付帯保険の充実度

・1枚でも数回の買い物に耐えられるショッピング枠

・緊急時でもしっかりと対応し、繋がり易いカードデスク:安心の銀行系か航空系

・海外でも利用しても違和感のないカードフェイス(海外ではアニメのカードフェイスで取り扱いされない事も)

・海外旅行から帰国後での利用も想定:電子マネー搭載ですと便利

・ギラギラしてるゴールドカードまでは必要ないけど…。

上記の要件を満たしたクレジットカードがあるとすれば、『三井住友クラシックカードA』です。

『JCB』や『AMERICAN EXPRESS CARD』はカードデスクの対応がとても評判良いですが、肝心の決算力に問題があり1枚持ちには不向きです。

そういった事から、1枚保有されるのなら信頼度の高い銀行系のVISAかMastercardからの選択になる筈です。

ゴールドカードまでは必要ないが、付帯保険の充実度を求めると『三井住友クラシックカードA』が最右翼になるでしょう。

『三井住友クラシックカードA』のセールスポイント

・日本が代表する金融グループの発行するクレジットカードだけに信頼度が高い

・カードデスクはフリーコールで、オペレーターの対応も迅速丁寧

・一般カードでは珍しい国内、海外旅行共に自動付帯(多くの一般カードは海外旅行のみ)

・年会費もリーズナブルな初年度無料で2年目以降1,500円(税別) ※設定で年会費無料にする事も

・ポストペイ型の電子マネーiDが搭載されておりチャージ不要で利用出来るのが便利

・国際ブランドは決算力のあるVISAとMastercardから選択出来る

・海外でも無難に利用する事が出来る落ち着いたカードフェイス

※欠点があるとしたら、平凡な還元率0.5%で魅力に乏しい点

ポイントが目的で無かったら、多くの方が満足されるスペックを秘めたクレジットカードです。

私も長年『三井住友クラシックカードA』を保有させて頂いておりますが、国内利用でも電子マネーのiDが搭載されており、急いでいる時にはとても便利で手放せません。

それなりのホテルやブランド店でも、『三井住友クラシックカードA』でしたら躊躇せずに利用出来ますしね。

海外旅行の時は勿論、国内での利用やそれなりの年齢になってからも使い続ける事の出来るクレジットカードですので、1枚厳選でしたら『三井住友クラシックカードA』で決まり!

SPONSORED LINK

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-推奨 クレジットカード

執筆者:


  1. […] 紹介をしておりますので、是非ご覧ください! → 【海外旅行に必須のクレジットカードを1枚厳選!電子マネーも搭載!】 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

三菱UFJ-VISA券面

三菱UFJ銀行ATM手数料が無料、買い物で1%還元になるカード!

SPONSORED LINK メガバンク最大手の三菱UFJ銀行が、直接発行しているクレジットカードをご存知でしょうか!? 都心部で生活をされていらっしゃる方でしたら、多くの方が利用されているメガバンク …

募金箱を持つ男性

恵まれない子供達にカード利用で支援が出来るクレジットカード!

SPONSORED LINK 残念な事に、世の中には何らかの事情で苦しい生活を強いられている方々がいらっしゃいます。 将来の夢を、思い描く事すら難しい状況にある子供達がいたとしたら…。 実はクレジット …

Bic Suicaカードの券面

東京で春から生活を始めた人にオススメのクレジットカード1選!

SPONSORED LINK 今春から東京近郊での生活をスタートさせた方も数多くいらっしゃるでしょう。 東京近郊と地方との大きな違いは、公共交通機関が著しく発達している事もあり、車が無くても余り生活に …

ポイントに目が眩む男性

クレジットカードの入会特典でポイントが沢山貯まるカードはこれ!

SPONSORED LINK 現在私が集中的に使っている、いわゆるメインカードがあります。 入会から期限が限定されているものの、ポイント還元が通常の倍付与される期間中ですので集中して決算をしています。 …