予期せぬ出来事により、出費が発生する事態になったらあなたならどうしますか!?
普段から貯えているのでしたら、問題は無いかもしれませんが、貯える余裕が無かった方に想定外の出費が発生したら大変困り事です。
・冷蔵庫が突然壊れた
・洗濯機が突然壊れた
・パソコンが突然壊れた
上記のようなケースがあなたに突然起こり、貯えが無かったとしらたどうしましょう!?
そんな時の為に、リボルビング払いがあるじゃないかぁー! 待って下さい。 ボーナス払いって手も、選択肢にあるのはご存知ですか!?
そもそもボーナス払いってどんな支払方法なの!?
クレジットカードの支払い方法には4つの選択肢があります。
・一括払い
・リボルビング払い
・分割払い
・ボーナス払い
今回はボーナス払いの特徴をご紹介します。
ボーナス払いとは、その名の通りボーナス時期にまとめて支払う支払い方法になります。
ボーナス払いの特徴
・ボーナス一括払いであれば手数料無し
・カード会社が定めた支払日にまとめて支払いをする(JCB:支払日 夏8月10日、冬1月10日)
・時期は夏のボーナス・冬のボーナスの時期になり、カード会社により異なる(JCB:利用可能期間 夏12月16日~6月15日、冬7月16日~11月15日)
・主婦・パート・学生の方のように、賞与が無い方でも利用可能
・ボーナス払いに対応したクレジットカードでも利用出来ない期間あり(JCB:利用不可期間6月16日~7月15日)
・リボルビング払い専用クレジットカードでは使う事が出来ない
・ショッピングにおいては利用出来るが、キャッシングでは利用不可
・ボーナス払いは日本独自の支払い方法で、海外での利用時は不可
・ボーナス払いに対応したクレジットカードでも利用出来ないケースも(利用店で断られるケースあり)
引用元:JCBカードの基本 お支払い方法
※JCBボーナス1回払いの例は2017年11月25日現在
利用者にとってメリットになる項目は赤枠で、逆にデメリットと考えられる項目は青枠で囲いました。
上記のように、青枠で囲った項目のケースではボーナス払いの利用は出来ませんが、赤枠で囲った項目のように利用者にとって大きなメリットがあるのがボーナス払いの特徴です。
ボーナス払いの利用が可能であれば手数料無しで最大半年近く支払いの先送りが可能
冒頭でご紹介をしたようなケース
・冷蔵庫が突然壊れた
・洗濯機が突然壊れた
・パソコンが突然壊れた
こういった予期せぬ出来事が発生した際に、貯えが無いケースでもボーナス払いであれば、手数料が無く利用出来る上、支払いも先延ばしに出来ますので利用しない手はありません。
しかし気を付けなければいけない点もあり、ボーナス払いを利用したい店舗で断られるケースも考えられます。
店側からしてみれば、ボーナス払いを利用して頂いてもメリットが無いケースが殆どですので、ボーナス払いを利用する際は必ず確認をしてから利用するようにしましょう。
よくスーパーマーケット等の少額でのクレジットカードを利用しますと、『一括払いでのみで承ります』と促されますよね!?
このスーパーマーケットでの対応は、ボーナス払いの使用不可を指している事だとご理解頂けましたでしょうか。
まとめ
ボーナス一括払いであれば手数料は無い上に、支払いも最大で半年近く先送りに出来ますので、利用可能なクレジットカードであれば覚えておきたい支払い方法です。
ボーナス払いを希望すれば100%利用が可能ではありませんが、利用が可能であれば利用者にとってはメリットだらけですので利用しない手はありません。
支払いが苦しい時に、リボルビング払いを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、リボルビング払いは手数料が発生しますので出来る限り利用すべきでは無いと私は考えます。
またボーナス払いは、メリットだらけの支払い方法で大変便利ではありますが、忘れた頃に請求が来てどうしよう!?
とならないように、『利用履歴をしっかり管理』する事も併せて提案をさせて頂きます。