
dav
【nanacoセンター預り分を反映する際の間違えの無い伝え方!】の記事タイトルを見て、何のこっちゃ!?
そう思われた方も少なく無いと思います。
要するに、電子マネーnanacoのセンター預り分を、カード残高に反映する際は明確に伝えないと、面倒な事になる!
そういった事です。
先程、nanacoで支払いをする際にセンター預り分を、カード残高に反映する際に上手くいかずに、セブンイレブンをハシゴする煩わしさを体験しました。
今まで幾度となく、nanacoでの支払いをしてきましたが、店舗をハシゴする程の事態はありません。
そこで今回はnanacoでの支払いにおいて、気になる経験をしましたので詳細をお伝えします。
nanacoの支払いは他の電子マネーと比較すると面倒!?
電子マネーnanacoでの支払いにおいて、多くのトラブルがネット上でも確認出来ますが、今回私が経験したトラブルをご紹介します!
・支払い額に対してnanacoカード残高が不足
・センター預り分にポイント残高があり、カード残高に反映させて支払う意向
ちなみに電子マネーのnanacoには、カード残高以外にカードに反映されていないセンター預り分の残高が存在します。
上記の画像ですと、マネー残高・ポイント残高共にセンター預り分は無い状態です。
今回の記事でお伝えしたいのは、センター預り分にはマネー残高・ポイント残高があると言う事!
例えば今回の私のケースのように、支払い額に対してカード残高が足りないものの、センター預り分をカード残高に移す事により不足だったカード残高が足りるケースがあります。
今回の私がそのケースで、センター預り分のポイント残高に残高がありました。
そこでセブンイレブンの店員さんに、支払う前にセンター預り分を残高に反映してからお支払いする旨を伝え支払おうとしました。
今までこのケースで支払え無かった事は皆無でした。
ところが今回は、有る筈のセンター預り分のポイント残高がカード残高に反映する事が出来ません!
店員さんが3人いましたが、いずれもお若い方で学生風でしたので余りnanacoの支払いに詳しく無い事も要因だったかもしれません。
数回試してもらいましたが、どうしてもセンター預り分のポイント残高をカード残高に反映する事が出来ませんので支払いをする事が出来ません。
仕方ないので、セブンイレブンの他の店舗で同様の、センター預り分のポイント残高の反映を試みますが、こちらのセブンイレブンの店舗でも赤い光のエラーが虚しく点滅して残高を反映してくれません!
こちらのセブンイレブンの店員さんも余り詳しくない様子…。
どうしたの私のnanaco!?
結論から言うと、センター預り分にはマネー残高・ポイント残高があり、このどちらかをカード残高に反映して頂くように明確に伝える必要があります。
そうなんです、センター預り分の反映をレジで依頼する際は、マネー残高なのかポイント残高なのか明確に伝えないと今回と同様のトラブルが想定されます。
ちなみに、イトーヨーカドーにある、nanacoチャージ機ですとマネー残高・ポイント残高どちらでも円滑にカード残高に反映してくれます。(セブンイレブン全店にも設置したらいいのでは!?)
考えてみれば、クレジットカードからのチャージ分になる、マネー残高のセンター預り分をカード残高に反映するケースは多々ありましたが、今回はポイント残高のセンター預り分をカード残高に反映させるイレギュラーなケースだったので円滑に反映する事が出来なかったのかもしれません。
結論としてセブンイレブンのレジでセンター預り分をカード残高に反映させる際は、マネー残高なのかポイント残高なのかを明確にお伝え下さい。
そうすれば今回のようなトラブルは回避される筈です。(イトーヨーカドーにある、nanacoチャージ機でセンター預り分を反映させるのは楽で確実)
まとめ
nanacoの支払いで多くのトラブルになっているセンター預り分は、セブンイレブンのレジで反映させる際は明確に伝える必要があります。
センター預り分には2種類の預り分があります
上記の画像で緑の枠で囲った、マネー残高とポイント残高がセンター預り分には存在します。
セブンイレブンのレジで、センター預り分を反映させる際はマネー残高を反映させるのか、ポイント残高を反映させるのか明確に伝える必要があります。
ちなみにイトーヨーカドーで見掛ける無人のnanacoチャージ機では、カードをnanacoチャージ機に置くだけで、数回の操作で簡単にマネー残高でもポイント残高でも反映してくれます。
セブンイレブンのレジでは、経験豊富な方でしたら、マネー残高なのかポイント残高なのかを明確に伝え無くても処理してくれる可能性はありますが、余り詳しくない方では今回同様の事が想定されますので、センター預り分をカード残高に反映させる際は注意が必要です。